社会人サークルの運営に活かす「夢の国」のスタッフ行動基準 | 一般社団法人 社会人サークル協会

社会人サークルの運営に活かす「夢の国」のスタッフ行動基準

LINEで送る
Pocket

夢の国

夢の国「東京ディズニーランド」&「東京ディズニーシー」を知らない人はいないのではないでしょうか?

そんなみんなが知っている「東京ディズニーランド」&「東京ディズニーシー」も運営するのは「株式会社オリエンタルランド」という普通の株式会社であり、働いているのは普通のスタッフ(キャスト)で、利用する人(ゲスト)も普通の人です。

しかし、そんな普通の株式会社の社会人サークルの運営に活かす事の出来るスタッフ(キャスト)への行動基準をあなたはご存知でしょうか?その行動基準を丁寧に説明いたします。

「4」という数字が重要

4人が一回で処理できる量には限界があります。

それが「4」です。これは近年の心理学で理にかなったものだと実験により明らかになってきました。

その限界の数字「4」はマジカルナンバーとも言われ、「東京ディズニーランド」&「東京ディズニーシー」の教育においても重視されています。そして、それを活かしているのが「東京ディズニーランド」&「東京ディズニーシー」で働いているスタッフ(キャスト)の行動基準です。

行動基準はたったの4つだけ。それが「SCSE」です。

「SCSE」と言われても一般の方は理解が出来ません。しかし、ディズニーで働いた事のあるスタッフ(キャスト)では、まず知らない人はいません。では「SCSE」とは一体なんの略語なのでしょうか?

「S」は安全・・・SAFETYの「S」

Sこれは当たり前過ぎる事ですがやはり「安全」です。「安全(SAFETY)」がない所に笑顔はあり得ません。「東京ディズニーランド」&「東京ディズニーシー」内ではお客様(ゲスト)の安全はもちろんですがスタッフ(キャスト)自身の安全も含まれます。

誰でも、機械や遊具などの安全(SAFETY)は思いつきますが、この「安全(SAFETY)」には食料などの品質の安全(SAFETY)も含まれます。

社会人サークルの運営において、飲食を提供する機会も多いとは思いますがその食べ物に「食中毒」などが発生する「菌」が含まれていては安全(SAFETY)は確保できませんし、開催店舗の屋根が落ちて来たり、座っている椅子が壊れるなどの事故が起こっては安全(SAFETY)を確保できません。

この基本中の基本の「安全(SAFETY)」が確保できていないサークルにはどれだけ楽しくても参加してもらう事は出来ません。

「C」は礼儀・・・COURTESYの「C」

Cこれは作法です。「東京ディズニーランド」&「東京ディズニーシー」内においては挨拶、笑顔、言葉遣い、アイコンタクトが特に研修ではチェックされます。また、相手の立場に立ったホスピタリティも含まれます。

社会人サークルの運営においては、お客様が社会人サークルのイベント中に、何かを探していいる時などに重要となってきます。

例えば、瞬間的に「トイレかな?」と察し、声かけを行うまではサービスとしては理解できると思いますが、その際に大きな声で「おしっこならあちらです」と案内するのではなく、お客様の近くまで行きまわりの方には聞こえないように、しかしお客さまにはしっかりと聞き取りやすい声で「お手洗いをお探しですか?」と声をかけたりする事が礼儀になります。

「S」はショー・・・SHOWの「S」

S「東京ディズニーランド」&「東京ディズニーシー」内の事はすべて「オンステージ」と呼び、その「ステージ」上のすべてを「ショー」として考えています。

キャラクターが出てきてお客様と写真を撮ったりするのはもちろんの事、落ちたゴミを掃除しているスタッフもすべてショーを演じているのです。ですので、身だしなみや立ち振る舞いをスタッフは常に意識しています。

ショーと考えればすぐに理解できるは思いますが、お客様からの問いかけはショー内のアドリブなのです。だからこそ、判断力が試される機会ではあります。

社会人サークルの運営においては、参加者の方がお酒を少々飲み過ぎている時の対応が考えられます。そのお客さまにも楽しんで頂き、周りの方にも楽しんでいただける最善策を考える。

それが社会人サークルの運営において活かす事が出来る「ショー」なのです。

「E」は効率・・・EFFICIENCYの「E」

Eこれは、「東京ディズニーランド」&「東京ディズニーシー」などのお客様が、アトラクションを楽しんもらう際の待ち時間を短くしたり、待ち時間を短くする事が安全上出来ない時などには待ち時間さえも楽しんもらう為の工夫の事を言います。

これには、一人だけの考えだけではなくチームワークを発揮し、より効率的に動くという考え方も含まれます。

社会人サークルの運営においては、「人見知りの方にも楽しんでもらえるように」や、「初対面同士でより短時間で話が盛り上がるように」などと趣味コンや年代別で参加者を募集したり、乾杯の音頭を取る際には、テレビ番組の「前説」的な役割をスタッフが行う事が考えられます。

まとめ

まとめ「SCSE」と言われても覚えるのは面倒かもしれませんが、「安全」と「礼儀」を大事に「舞台」の上でさらに「効率」を考えると覚えてみてはいかがでしょうか?

社会人サークルの運営においては、当日のイベントはもちろんですが頻繁に受信する「お問い合わせのメール」も舞台の上での出来事だと考え、礼儀をわきまえた上で、一通のメールでよりお客様にわかりやすく短文で返信を心がける事が大事なのではないでしょうか?

そして、更にはメールでのお問い合わせさえも必要ないようにHPを改善するという事が出来るのではないでしょうか?

最後に一言

ちなみに文中でお気づきだとは思いますが「東京ディズニーランド」&「東京ディズニーシー」にスタッフはいません。スタッフは、ショー(舞台)を演じているので全員「キャスト」と呼びます。働く方すべてを「キャスト」と呼ぶので「着ぐるみ?」というか・・なんというか「あの中の人」も「掃除をしているスタッフ」もすべて一緒で「キャスト」です。また、訪れるお客様はお客様でも客でもなく「ゲスト」と呼びます。

運営者養成講座

10-1 10-2 10-3

7-15

 

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お問い合わせ内容(必須)

    上記の内容にお間違いがなければ、チェックを入れ送信してください。

    LINEで送る
    Pocket